意味不明な新入社員研修

どうも、うらです。

会社に入って「よっしゃ!やったるぞ~~!!」って
やる気に満ち溢れているのにその前に待ち構えるのが

”新入社員研修”

特に興味もない部署にも行ったり
新聞読み方講演とかに強制送還されたり。。。

ちなみに当時の先輩に話し聞いたら

「俺らの代は1泊自衛隊研修だったよ」

・・・えっ!?意味ある!?その研修!?

住宅売るのに匍匐前進使わなくない!?

お客さんのもと行くのに集団行動しなくない!?

っとまぁすごい研修って色々ありますよね。
てことで私が体験した” 2泊お寺研修(謎)”の話をしましょう

最初はね、木造の住宅メーカーだったので
建物の勉強も含めてお寺の研修なのかなって思ったら

全く違いました。(笑)

普通に寺修行でした。

まず、お寺についたら昼食です。

お寺での食事は謎のルールがあります

・会話厳禁
・食器の音を立ててはいけない
・お坊さんが食べ終わると同時に食べ終わる
・残してはいけない
・お茶はコップ一杯
・最後に食器をお茶と沢庵で洗って綺麗にする
(もちろんお茶も飲むし沢庵も食べます)

これがね、結構きついんですよ。。。

多分有難みを感じながら食べるってな意味で会話禁止何でしょうけど
同期が「カチャン」「カチャン」
食器の音を立てるもんだから笑いをこらえるの必死で。

「ふっ・・・」みたいな笑いが漏れてしまう。。。。(笑)

というかお坊さんも「カチャン」「カチャン」言ってね!?
って同期と目で訴え合ってまた吹きそうになる。。

お坊さんも「音がするぞ」みたいなことを
渋い声で言うもんだから肩が踊って踊っって・・・・

(いや、まじめに修行しろよ!!!)

しかもしかも、お坊さんめちゃくちゃ食べるの早いんですよ!!!

同期の中には100キロこえるプー太郎がいたから
『うちの同期は絶対負けるはずないぜ!』
謎な自信に満ち溢れていたのですが

プー太郎「やべぇ・・お坊さん鬼強いわ・・はえぇ・・」

えぇ!?!?!まさかの完敗!?!?

いやいや負けてたまるかって勝手に同期11人VSお坊さん
バトルコングが鳴っちゃって(カ―――――ン!!!!!!!)

毎食、私たち同期も勝つためにひたすら早くご飯食べたし
お坊さんのご飯だけ鬼山盛りにして勝負に挑んだこともありました

「勝てる!!!」私たちは確信していた!

食べる前に「おや、なんか今日はご飯が多い気がするが。」
と渋一言ぼやいてましたが、これはお坊さんの笑かす作戦だ!!

肩を躍らせかけたが『耐えろ!!!みんな耐えるんだ!!』

もぐもぐ

もぐもぐもぐ

プー太郎が食べ終えた!!!!勝ったか!!???
(全員がお坊さんを確認!!)


“食べ終わってるーーーーーーー!!!”

お坊さん最強です。もうお手上げです。奉仕します。全力で。

とまあ最強だったお坊さんだったんですが、
夜お坊さんと将来の話をするってのがスジュールに入ってて
そこで判明したんですけどお坊さん元海軍のお偉いさんだったみたい。

・・・・

・・・・・。

『そりゃ勝てねぇわ!』

ってかそれって絶対お坊さんより海軍要素の方が強いじゃん!

てな感じで(どんな感じだよ!)
お坊さんとも距離が縮まったわけですが、

他にもね座禅組んで瞑想したりしましたよ。

目を閉じて最初は何か唱えてるんですけど途中から辞めて
1時間くらい?ずっとそのまま

足がきつかったら崩してもいいってことだったんで
崩すときにちらっと眼を開けちゃったら寝てたよね、お坊さん。

『いや、瞑想ちゃうや―――ん』

他にもね、トイレ素手で洗ったり、けものみち登ったり
写経したり(これは結構楽しかった)
アコムのサイレンがん鳴らしたり(これは私の失態、ごめんなさい)

まぁたくさんのことしたんですけど
一番きつかったのが『滝修行』

言っておきますがこの研修、3月にやりました。

3月ですよぉぉおおおお!!!!!?????
※大事なことなので2度言いました。

いやいや頭おかしいでしょ!

死者が出ますよ!?!?お坊さぁあん!!!泣

私はとくに冷え性で寒いの大嫌いだったので
この修行謎すぎでした。

誰に得があるのか。

男子はふんどしで女は幽霊がよく来てるやつを着て
川にまず入るわけですけど

「手は強く握ったまま大きな声をずっと出し続けるように。
気が飛んで行ったらいけないので」
とお坊さん

私の人生は新入社員研修でおわるのかな。。。。

お父さん、お母さん今までありがとう。

下流あたりで私を見つけたら暖かい毛布でくるんで
盛大に燃やしてくださいまし。

「徐々に寒さがなくなって温かくなるから大丈夫です」

『んな訳なかろうがぁあああ!!!!』

私のイライラはピークに達していましたがとりあえずやるしかない。

他の同期も一人ずつ川に入り始めている。。。。

もう、痛いんですよね、冷たいとかの次元を越してるんですよ。

意を決して川に入りました、

うら「ぎゃ~~~~~~!うぉ~~~~~!!ぬ”ぁあああああ!!!!!」

坊主「はい、ちゃんと声を出して。ハッ!ハッ!ハッ!」

うら「ハッ!ハッ!ハッ!ハァァアアア!!(白目)」

もはやそこには女という姿は一つもありませんでした。

お疲れさまでした。

でもねでもね不思議なことに徐々に温かくなってくるんですよ!!!

「あれ!?!なんかぽかぽかしてきた!?」

あ、神だ。神の領域に達したよ!お坊さん!!

お坊さん、ありがとう☆彡

同期も川で泳ぎはじめちゃったりしてお坊さんも温かい眼差しで
見つめてたりしてなんか不思議な空間でした。

そんな感じで研修が終了したんですが、何が目的だったんだろう。

私が思うに忍耐力とか同期との団結力とかはついたかなって感じ

他にも色んな研修があるのかなあ・・・

とりあえず意味が分からない研修だったけどあってもいいのかなって
おもう今日この頃でした、、、

きょうもご安全に!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

注文住宅現場監督→電気業界営業→収入源ないまま脱サラ/ガサツと言われることが多いかなりO寄りのA型/基本楽しいことしか興味ない/無駄に人生の山と谷が多い/笑顔が好物/誰かの背中を押せるような気まぐれブログ毎日更新中/ Your Smile is like SUNSHINE☼