どうも、うらです。
私は「ファーストペンギンの話」が大好きです。
中学校の時だったか、
退屈で眠たい国語の授業中
私は「ファーストペンギン」に出会いました。
そして出会ってからは常時、
私の周りを「ファーストペンギン」がくっつきまわります。
みなさんは「ファーストペンギン」に会ったことありますか?
ざっと説明すると勇気を持ったペンちゃんのことです。(笑)
ペンギンは群れで生活しているらしいですが
その群れの中にはリーダーがいない。
魚を求めて天敵がうじゃうじゃいる海の中へ
飛び込もうとするけど、なかなかできない。
“危ないかもしれない、怖い、分からない”
「先行ってよ」
「やって見せてよ」
「いや、そっちが行けよ」
が同じペンギン同士で繰り広げられます。
そんな中、勇気を振り絞って
1匹のペンギンが海へ飛び込むと
安心だと分かり、
次から次へと海に飛び込んでいくってお話です。
『ペンギンの授業、かわいいな~』
なんて思いながら
ぼんやり授業聞いていたら
「まてまて、ファーストペンギンめちゃカッコいいじゃん」
ってなったわけです。
いかにも私が好きそうな話です。
直球ど真ん中ストレートです。
それからは、
何か新しいことを始める時には
必ず「ファーストペンギン問題」が発生します。
『うわ。。それできるかな』
とか
『恥ずかしいじゃん』
と、思うようなことに遭遇すると
必ずペンギンちゃんが出てきます。
最初は誰でも、絶対に
勇気が必要になってきます。
でも、その最初の一歩を
早く踏み出せれれば、
何事も慣れて早く取得できるし
「無理だ」ということにも早く気づけます。
だから
私は、初めて遭遇することや
勇気を出さなければいけない場面に立つと
「ファーストペンギン」を思い出し
なるべく早く真っ先に飛び込みます。
考えれば考えるほど
足がすくみ前に進めないので。
今にも鶏冠が生えてくるくらい
とってもチキンなので
「ファーストペンギン」とは
ものすごく仲良くするようにしています。
これからの人生
決断することや
未知への遭遇がたくさんあると思います。
ペンギンちゃんとは
なが――――――い付き合いになりそうです。
ちゃんと指差し確認して
飛び込みましょうね。
ご安全に!!